Loading

BLOG

【スマホで完結】サムネ画像の作り方【ハウツー】

注:この記事はあくまで「筆者はこう考えている」という意見の表明であって、読者に対して正しい答えを教えるものではありません。

【結論】Adobe Express でスマホでもPCでも

前回の記事でも使用した、写真の上に文字や装飾をのせたサムネ画像。

今回は自分用の備忘録も兼ねて、スマホだけで完結するサムネ画像(アイキャッチ画像)の作り方を記事にしました。
写真の上に見やすく文字を乗せて、最適な画像サイズとなるよう正確に調整するまでのプロセスを紹介します。

作るのはこの記事のトップで使用したこちらの画像。

まずはアプリをインストール

私はiphoneを使っているので、iOS版Adobe Expressアプリでのやり方をご紹介します。アプリのダウンロードはこちらから。

インストールが終わったら起動し、ユーザー登録(もちろん無料)を済ませた状態がこの画面。

今回はサムネ画像を作りたいので、「新規プロジェクトを作成」メニューにある「YouTubeサムネイル」をタップして選択。

すると、色々なテンプレートが表示されます。

一番下の「すべてYouTubeサムネイル」の右にある「すべて表示>」をタップすると、全てのYouTubeサムネイルテンプレートが表示されます。

かっこいい感じにしたかったので、こちらのモノクロなテンプレートを今回は選択しました。タップして開いたのがこの状態。

文字部分をタップし、編集メニューの「テキストを編集」をタップして文字を編集。

装飾の白枠はいらないかなと思ったので、タップして選択し、編集メニューの「削除」をタップ。

背景画像をタップして、編集メニューの「置き換える」をタップして背景を変更します。

写真を置き換えメニューの中から、今回は「Adobe Stock 写真」をタップ。

スマホに関連する画像が欲しかったので、検索欄に「phone」と入力して写真を検索。

すると、「phone」に関連する画像が一覧表示されました。今回はスマホを持っている人物の写真を選択し、画面右上の「追加1」をタップ。

選択した画像に置き換えられました。もともとの画像に適用されていた、モノクロのフィルターも同様に適用されています。

人物の目が入っているのが気になったので、画像をタップしてスワイプで拡大し、目が入らない大きさに調整しました。

あとは編集メニューから文字の書体、色、サイズ、位置を調整。

最後に画像のサイズ変更を選択。

今回はTwitterサイズにしました。

完了して右上のダウンロードボタンをタップ。今回は透明要素はないのでべた塗りを選択。

スマホのカメラロールに作成した画像がダウンロードされて完了。

なぜ『canva』ではないのか?

Adobe Expressと近い感覚で使えるcanvaというデザインアプリでも、同じようなことができます。歴史が古いぶん、こちらのほうが有名かもしれません。

その中でも私がAdobe Expressを使う理由は、私がすでにAdobe CCのユーザーのため、ブランドロゴの配置に無料対応しているからです。

同じ機能はcanvaにもあるのですが、その機能を利用するためには有料会員になる必要があります。
なので、Adobe CCのユーザーではない方であれば、canvaとAdobe Expressのどちらを利用してもいいと思います。

使い方を解説した動画

YouTube上でも公式のチュートリアルなど探せばいくらでもあると思うので、非YouTubeの中から紹介。

Adobe Expressで 直感デザイン 第1回|Instagram 投稿用画像を作る (最初の5分のみ無料視聴可能)

Adobe Expressで 直感デザイン 第2回|Youtubeサムネイルを作成する (執筆時、全編無料視聴可能)

schooのプレミアム会員になれば、いつでも全編視聴可能。
下記の2022年8月18日(木)20:00~の生放送は、会員登録さえすれば全編を無料視聴可能。

Adobe Expressで 直感デザイン 第3回|ポスターを作成する

あとがき

このような作業はクラウドソーシングサイトで募集されていたりもするので、副業の第一歩としてもはじめやすいと思います。

紹介したアプリは、もちろんタブレットでも使えます。
サムネ画像を作る予定がなくても、フリーで使える写真を探したいときはあるはず。そんな使い方をするためにでも、まずはアプリをダウンロードしてみては?

問い合わせはこちら

コバヤシ_トシヒコIndependent creator & modeliste

投稿者プロフィール

パターンメイキング工房【オーヴ・モードスタジオ】代表。
東京でフリーのパタンナーとして、服づくりを即戦力でサポートしています。
2022年、独立から10年を迎えたことを機に、自身のサイトでのブログ執筆を開始。

【遊びdeクリエイション】フラワープリント生地で甚平風カーディガンつくってみた

インクジェットプロッターでのパターン出力【コラム】

PAGE TOP